忍者ブログ

コンパスの使い方

登山におけるコンパス(方位磁石)の使い方を中心に、 コンパスの種類や特徴を、アウトドアでの実践も含めて解説します。

0.6 地形図の西偏の変換(◇◇′→△△°)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

0.6 地形図の西偏の変換(◇◇′→△△°)

今回は、地形図の西偏の変換方法について解説します。


手元にインターネットにつながっている端末があれば、
国土地理院のウォッちずから、
西偏を知ることが出来ますが、
(詳細はコチラ

手元に地形図しかない場合は、
地形図の表記方法である◯°◇◇′(◯◇◇ふん)から、
磁北線を引くために◯.△△°(◯てん△△に変換する必要があります。


それでは早速やってみましょう。

① 方位磁針の西偏を地形図の右下でチェック。

するとこの地図の西偏は、
6°10′(6ど10ぷん)
だと分かります。

② 6°10′の6°は、普通に1周を360度分割した時の6度です。


③ 次に6°10′の10′は、時計の10分と同じです。

時計は1周が60分です。
これは1周を60分割している、と言う事です。

すると10分は1周の10/60になりますね。

10÷60=0.166....なので四捨五入して0.17として、
10分は0.17度となります

つまり、分から度に変換するには60で割る。


④ ②+③は、
  6度+0.17度なので、
  =6.17度=6.17°となります。

以上の事をカンタンにすると、

◇◇′(◇◇ふん)から、
△△°(△△)への変換は、

◇◇′=(◇◇/60)°となります。



まとめ
  • 「◯°◯◯′」は「◯ド◯◯フン」と読む
  • 「度」は1周を360分割
  • 「分」は1周を60分割
  • 「◯◯′」を「△△°」に変換するには60で割る。
  •   ◯°◇◇′=◯+(◇◇/60)°
PR

コメント

SILVA(シルバ)  コンパス レンジャー 【国内正規代理店品】 36985-6001

SILVA(シルバ) コ…

¥3,156(税込)

・世界のアウトドアマンご指定品・ヨット、ボート、登山、ハイキングにもオススメ・夜間使用の為の、蛍光塗料付【保証…

【50個限定】 SILVA(シルバ)  ミリタリーコンパス モデル54 【国内正規代理店品】 35852-9011 軍用コンパス

【50個限定】 SILVA…

¥13,699(税込)

・プロトラクタータイプのサイティングコンパス・コンパスをのぞいて360°目盛とミル目盛を同時に見られます。しか…