忍者ブログ

コンパスの使い方

登山におけるコンパス(方位磁石)の使い方を中心に、 コンパスの種類や特徴を、アウトドアでの実践も含めて解説します。

0.4 コンパスの北と地形図の北は異なる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

0.4 コンパスの北と地形図の北は異なる?

今回は西偏について解説します。



まずはいきなりタイトルの答えです。

①コンパスの針が指す北(画像の赤線)

②地図の真北(画像の青の縦線)

は異なります。


(この画像は国土地理院のウォッちずです。
 サイトを開いて、右上の機能→表示→磁北線で、
 赤色の数値入り磁北線が表示されます。)

コンパスの針が北を指すのは、
地球という大きい磁石に引っ張られるからですが、
地球の北極点を、
コンパスの針が指しているのではありません。
北極点から1600㎞西を指しているのです。
ズレ過ぎ!と感じますね。
場所でいうと、カナダのハドソン湾辺りになります。



更に、この磁北は非常に僅かながら変化しています。
この永年変化を国土地理院地磁気測量HPで見ることが出来ます。


地図は北極点を中心に描かれているので、
上記の問題から、
経線と磁北線は、
4°~10°ズレています。



これを『西偏』セイヘンと言い、
補正する角度が地形図の右下に書いてあります。



5.の磁針方位は...の部分です。
地形図『仙丈ヶ岳』の場合、
西偏約6°10′と書いてあります。
〇〇°は「〇〇ど」と読み、1周を360°とした場合の表記で、
〇〇′は「〇〇フン」と読み、1周60分とした場合の表記です。

◯.◯°で表記表記すると、
6°10′≒6.17°となります。

(西偏変換のイラスト説明はコチラ


まとめ
  • コンパスの北と地図の北はズレる。これを西偏と言う。
  • コンパスの北は磁北を指す。

それでは次回、
西偏誤差を補正する方法を解説したいと思います。
PR

コメント

SILVA(シルバ)  コンパス レンジャー 【国内正規代理店品】 36985-6001

SILVA(シルバ) コ…

¥3,156(税込)

・世界のアウトドアマンご指定品・ヨット、ボート、登山、ハイキングにもオススメ・夜間使用の為の、蛍光塗料付【保証…

【50個限定】 SILVA(シルバ)  ミリタリーコンパス モデル54 【国内正規代理店品】 35852-9011 軍用コンパス

【50個限定】 SILVA…

¥13,699(税込)

・プロトラクタータイプのサイティングコンパス・コンパスをのぞいて360°目盛とミル目盛を同時に見られます。しか…